子ども向けプログラム
どんなプログラムなの?
論理的に、そして創造的に考えられる子どもを育てます
- 認定インストラクターがクラスをリードします
- コース構成
・90分の1クラス~8日間の連続クラスまで柔軟にスケジュール設定できます
・3つのレベルが用意されています
<ステージ1>小学3・4年生用
<ステージ2>小学5・6年生用
<ステージ3>中学生~
プログラム導入のパターンは?
学校(小学校~大学まで)
・生徒が「社会で活躍するためのチカラ」を伸ばすための具体的な手法として
・基礎的な思考力を高めることを通して学力を伸ばすためのツールとして
・総合学習授業のコンテンツとして
学童施設
・子どもを預かるだけではない、付加価値サービスのひとつとして
・学童施設で提供できる"習い事"のひとつとして
団体・企業様
・プラスワンサービスの素材として
・豊かな人間性を持った子どもの育成を実現するための新たな方法として
ご要望に合わせた講演、および体験クラスの開催も可能です。(これまでの講演、イベント、体験クラスの実例については、ニュースをご参照ください)ぜひお気軽にお問い合わせください。
※「個人向け(家庭向け)のプロダクトはないのか?」という大変ありがたいお声を多数頂戴しております。大変恐縮ですが、現在のところ個人向けプロダクトは提供しておりません。今後もご要望が多いようでしたら、書籍の出版等を含む、個人向けプロダクトのご提供を考えようと思っております。ぜひご要望やご意見をお寄せください。
なぜ『考え方』を学習する必要があるの?
エドワード・デボノ博士は、子どものうちに考え方を学習する必要性があることについて、以下の3点を挙げています
1. 創造性は13歳になる頃から次第に失われていくもの。創造性にあふれた子どものうちに「広い視野で、柔かく考えられるようになっておくこと」が重要である
2. 『考え方』は学力とともに上がるものではなく、別途学習しなければ身に付かない性質のものである
3. 将来の仕事で活躍するために必要なのは、いろいろなことを考え、決断し、行動すること。そのためには「自分が納得できる決断」ができるようになっていなければならない。「考え方」が身に付いていれば、それが可能になる
「学力がすべてではないこと」、そして、「考え方を知っていれば、将来活躍できる可能性が高まること」。子ども達にそう伝えることで、自分の将来に希望を持たせてあげたい、それがプレイフルの願いでもあります。
Six Thinking Hats for Junior®を学習するメリットは?
- 教えられることを待つのではなく、「自分は何をどうしたいのか」自発的に考えられるようになります
- 自分で考え、自分で決断することを習慣にすることができます
- 学校では直接教わらない、将来の仕事で必ず求められる能力(創造力・論理力・対人関係能力)が身につきます
- 集中力が高まり、学力が高まります